top of page

菊づくしの会、ありがとうございました。

ブログ編集の不具合により・・・

だいぶ更新が滞ってしまっていたようです。


上げた記事も更新されておらず・・・

情報が上がらないままになっておりました。

申し訳ございません。


皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今年もあと25日余り。

体調に気をつけて、元気に年を越したいものです。


さて、大変遅くなりましたが・・・

秋の菊lessonを振り返ります。


和菓子を作る以上、やはり重要になってくるのが三角棒の使い方です。

持ってはいるものの、なかなか使いこなせない!という生徒さんも多かったので。

今回は、秋の菊をテーマに、三角棒の使い方をマスターしていただきました。


包餡し、手毬の要領で12本の線を入れ、菊芯をあしらう手毬菊。

手毬菊に、花びらを付けていくもの。

三角棒を振り子状に動かしながら模様を入れていくもの、などなど。

三~五種類の菊をお作りいただきました。


先の丸い棒を使って花びらを付けていく作業は、難しいけど出来たら嬉しい!

皆さん、なるべくご自分で頑張っていただきました。

レパートリーに加えて、季節の上生菓子作りをお楽しみください。


lesson参加者様には、先行でお知らせしておりましたが。

平日水~金の午後限定で、冬のおやつspacialを始めております。


掲載が遅くなり、大変申し訳ございません。

昨年の冬lessonは、参加出来ない方が多数いらっしゃいましたので。

レシピを再構成しまして、花びら餅をメインに。

落雁(押し物)、クリスマスの上生菓子など、盛り沢山で開催します。


今年は不定期lessonとなり、予定が合わずに参加できない方も多数いらっしゃいました。

今回も数回限定で申し訳ございませんが・・・ご都合が合えば、是非!


次の記事で、詳細掲載いたします。



ree




 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2019 by 和菓子教室 wagashi nonoca. Proudly created with Wix.com

bottom of page